邦楽出前・民謡慰問

岩室小学校邦楽出前授業風景 http://blog.city-niigata.ed.jp/iwasyo/iwa/2017/02/220.html


2017年

(平成29年)

訪問した福祉施設名

 

・巻メディカルセンター (1月17日)

・いわむろの里     (1月23日)

・巻ほほえみ      (1月31日)

・西川こころはす西蒲  (2月 6日)

・岩室デイサービスセンター(2月19日) 

・弥彦学園       (2月21日)

・岩室ケアハウスだいろ (2月24日)

・西蒲中央病院     (3月21日)

・吉田神田会館     (4月25日)

・和納小運動会音頭伴奏 (5月20日)

・岩室小運動会音頭伴奏 (5月20日)

・岩室文化協会芸能祭  (6月18日)

・現代音楽演奏喫茶マキ (6月25日)

・燕:さわたりの里   (7月2日)

・岩室デイサービス   (7月9日)

・こころはす西蒲    (8月22日)

・ケアハウスだいろ   (8月25日)

・遊生の森       (9月16日)

・岩室中学校体育祭   (9月16日)

・西蒲中央病院     (9月19日)

・燕あいこうえん     (10月 8日)

・雪わりの里            (10月22日)

・ほほえみ          (10月24日)

(2018年、平成30年)現在進行中

・北越銀行新年会邦楽  (1/19)

・田上小学校邦楽出前授業(1/26)

・和納小学校邦楽出前授業(1/30)


新潟大学合気道部創設55周年記念

 私もOBですが、新潟県合気道連盟の会長をしている関係で招待を受けました。

 

 綿々と継続発展している様子を見て感慨深いものがありました。

 

 私らの頃は、まだ同好会で、2年目に学友会の部となりました。

 

 人文学部、理学部のキャンパスにある武道場は、暑いのと寒いのと汗の匂いと、入り混じった・・・懐かしいところです。

 

 統合後の教養学部のある五十嵐キャンパスの武道場にも足を運びました。そこが、この写真のところです。

 

 学生たちが汗を流す場所は、変わりなくそこに在りました。

 

 時代は移っても変わらないものや事が在るのだと、陳腐な言葉ですが実感した次第です。

 


西蒲中央病院 慰問

2017(H29)3.21(火)

 

西蒲中央病院さんへの慰問活動

 

いつにも増してたくさんのみなさんにおいでいただきました。(60人くらい?)

ありがとうございました。

 

 

 

(写真:西蒲中央病院HPより)


こころはす西蒲  慰問

2016.8.2(火)

 ここもよく声を掛けていただいています。

 施設利用者のみなさんも、手拍子、手踊り、掛け声と、楽しく参加していただきました。

 楽しんでもらえることが、私どもにとって、何よりの喜びです。

 アンコールまでいただき、「佐渡おけさ」を披露しました。

 楽しいひと時でした。


西蒲中央病院慰問活動

2016.7.26

 

 当病院にはよく声を掛けていただいています。

顔見知りも多くなり、アットホームな中で演奏できました。

 


芸能発表会参加

2016.6.19(日)

 

 地元の体育館で、芸能発表会がありました。民謡で3曲伴奏しました。

 「岩室甚句」「十日町小唄」「両津甚句」

 知っている人が多く聞きに来てくれて、楽しく終了しました。

 


波勢屋慰問

2016.5.28

 

 波勢屋ショートステイさんに招かれました。施設の人も含めみなさんに喜んでいただきました。嬉しい限りです。

 

 「岩室甚句」「ハーモニカ演奏」「外山節」「尺八演奏」「十日町小唄」「岩室音頭」などなど、アンコールに「佐渡おけさ」をご覧頂きました。

 

 木の香り豊かな造りで、天井も吹き抜け、張りも立派な建物でした。


運動会 2小学校で演奏を

2016.5.21

 

  小学校2校で「岩室音頭」の踊の伴奏をしました。

 両校とも、保護者・地域の人が加わり、大きな輪となって盛り上がりました。

 

 地域や伝統を大事にする学校が増えて来たので、大変嬉しく思っています。


分水いちごの実 訪問

2016.5.7

 

 始めて声を掛けていただきました。感謝。しかし急なオファーだったこともあり、万全の布陣で臨めず、反省。私も、次の予定があり途中退場となりました。

 100名からのお客様に満足してもらえたか不安です。

次回取り戻したいと決意。


慰問始まる

 今年度も、慰問活動が始まりました。スキルをアップして、喜んでもらえるような演奏に心掛けたいと思います。

 

2016.4.25

「いわむろの里」訪問しました。

4月誕生会のセレモニーを終え、暖かい雰囲気の中で「岩室民謡同好会」の演奏が始まりました。

 

「岩室甚句」「ハーモニカ演奏」「外山節」「尺八演奏」「十日町小唄」「人生これから」「岩室音頭」という演目でした。

 100名近い観客のみなさんに喜んでもらえて嬉しゅうございました。


平成28年度新潟県合気道連盟総会開催

平成28年度県連の総会が開催されました。

日時:2016.4.3(日)13: 00〜

会場:新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」

 27年度事業報告・収支決算

 28年度事業計画・予算が原案通り決定しました。

 役員決定し、三役は留任となりました。

 「西新潟支部」が新規に発足し、17支部となりました。嬉しいことです。


西蒲中央病院に慰問に行きました。

2016.3.25

(金)

岩室民謡同好会で訪問しました。

 同好会も、踊・歌手の新人会員が増え賑やかな訪問となりました。総勢13名でした。

 聴いてくださる方も、30名ほどとなり、会場は熱気に包まれました。

 岩室甚句、十日町小唄、花笠音頭、岩室音頭、その他二重唱で朧月夜、荒城の月、また、ハーモニカ演奏、尺八演奏と盛りだくさん。アンコールに佐渡おけさを披露しました。

 いつもよく迎えてくれる病院です。スタッフのみなさんに感謝。

 


慈雲寺さん「だんごまき」に演奏

 2016.3.13(日)

 新発田市菅谷地区にある「慈雲寺」さんに招かれて演奏してきました。「だんごまき」の日です。

 地域の老若男女の人たちが本堂いっぱいに集まってくれました。

 「岬の灯台」「十勝馬唄」「こきりこ節」「新相馬節」「365日の紙飛行機」を演奏しました。出来としては満足いくものではありませんでしたが、拍手を一杯いただき、感謝の気持ちいっぱいです。

 こういう伝統行事がしっかりのこっていることは、素晴らしいことですね。お寺さんの努力と地域の人の団結力の賜物ですね。

 


岩室中学校に邦楽体験授業

2016.3/9.10の二日間、岩室中学校へ邦楽体験授業にお邪魔しました。1・2年生の4クラスにそれぞれ2時間ずつ実施しました。

 

邦楽の特長を中心としたプレゼン、鑑賞として「朝の調」、体験として「さくらさくら」です。

 

全員が、さくらの箏演奏が出来るようになりました。私の尺八との合奏も上手にできました。

 校長先生・教頭先生のご理解と音楽担当の先生のご配慮に感謝です。生徒も立派でした。

 


弥彦学園訪問

     2016.2.20(土)

 毎年声を掛けていただいている弥彦学園さんを訪問しました。

 入所のみなさんがハイタッチなどしてくれて歓迎してくれました。よかったです。

 演目は、

「岩室甚句」「ハーモニカ演奏でひな祭り」「十日町小唄」「私の尺八演奏:365日紙飛行機」「暴れ太鼓」「ソーラン節」「コーラスで朧月夜・荒城の月」「佐渡おけさ」でした。

 踊り手も7名と多くの出演で華やかでした。また来年も行きまーす。

 


邦楽出前授業

出前授業

和納小学校

2016.1.28

大雪の後で天候が心配されましたが、雨に打たれた程度でした。

 3年生から真剣に聴いてくれました。箏曲と、民謡、太鼓の演奏プログラムでした。

 6年生には楽器体験もありました。


2016年  新年におもう

「花意竹情」

のこころを大切にしたい。

 

「花のこころ、竹のおもい」を


出前邦楽授業に行きました。

巻南小学校に邦楽の出前授業をしました。

 荒天の中でしたが、職員・子供達共に歓迎してくれ、充実した時間を過ごすことができました。

 授業は、鑑賞「春の海」と「朝の調べ」、講義「箏と尺八の特色、そして「体験活動=チューリップ」でした。

 質問コーナーでは、講師達の稽古歴、楽器の値段・・・など出ました。



武道場開きに招かれました。

 岩室中学校の武道場が完成しこけら落としに、合気道と少林寺拳法が招かれました。

 新潟県合気道連盟の会長を引き受けている私も出席しました。

 

 1学年毎に演武を見てもらいましたので、大変時間がかかりましたが、生徒達は興味津々でした。

 合気道の「和」の精神はじめ、武道の精神を大切に育ってと願う所です。


鑑賞してきました!

 第76回新潟大学邦楽部 定期演奏会に行ってきました。

 初々しい演奏に自分も初心を思い出しました。

 プログラムも趣向が凝らされていて読みやすかったです。

 演目は、「六段の調べ」(八橋検校)「けしの花」(菊岡検校)「楫枕」(菊岡検校)「末の契り」(松浦検校)「彩雲」(石垣征山)「れんげ草と蜜蜂」(宮田耕八郎)でした。

 お疲れさま。


出前授業

 例年小学校への出前授業に呼ばれます。11月は、田上小学校に2回呼ばれました。みんな真剣に参加してくれた、よい子供さん達ばかりでした。

 音楽とは西洋音楽だけだと思っている人は多いのですが、実は、日本の音楽も素晴らしい。その良さを子供の頃に味わってもらうねらいです。

 みんな、素直にけいこしてくれます。

 写真は関係ありませんが、夕焼けです。


敬老会

 日本海の波音が迫る間瀬の「やすらぎ会館」に呼ばれました。


 地元の、民謡の歌い手さんが「相撲甚句」をアンコールで披露しました。その伴奏を務めました。味のある歌声が健在でした。ブラボー!

 

 私たちは、「岩室甚句」「十日町小唄」「岩室音頭」「佐渡おけさ」そして、

私が、「こきりこ節」変奏を披露しました。


 

 今日は、施設の敬老会に招かれました。初めての施設でしたが、皆さん喜んでくれました。

 演奏終了後は、デイサービスの人たちと一緒におはぎや団子を頂きました。

 職員の人たちの手作りでした。職員の人たちの感想に、「もっと素人の人たちの趣味のサークルかと思ったら、本物で驚きました。」との一言がありました。嬉しい限りです。

 尺八の生の音に感激してくれました。

 明日も敬老会に呼ばれています。


 古来の音は心に直接飛び込む。

 

  体育祭です。

地元の伝統文化「甚句」を、フィナーレに踊ります。

 私たちも伴奏として呼ばれます。

 

 今年は、生徒のがんばりがすごく、一体となって大きな声で、お囃子を入れてくれました。

 

 教職員の皆さんも、「おもてなしの心」が例年以上に素晴らしく、すべて、気持ちのよい体育祭でした。素晴らしい中学校でした。

  感謝


新潟文化祭 「伝統漣々祭」

    新潟文化祭の「伝統連々祭」に行ってきました。    http://n-story.jp/bunkasai/

会場は長岡市市立劇場でした。

 1時間も前から並ぶ人がいたりして、盛況でした。私たちは、近くの喫茶店で軽く昼食をとって、それでも「30分くらい」並びました。

 1200名位満席の情報通り、館内はほぼ埋まりました。

「麻衣さん」の歌声を聞くのが目標の一つでした。予想以上の澄み切った高音の歌声で、驚嘆の一言。ただ、中高域の変わり目の当たりで、不安定になるのは、体調のせいでしょうか。前入とのことでしたので、前夜はアルコールが進みすぎたのかもしれません。など、勝手に想像しながら聴いていました。

 「空みあげて」CDを購入しました。夜に、アンプMacintoshMA6700・スピーカーJBL4700・CDプレーヤアキュフェイズDP510を久しぶりに立ち上げ、麻衣ワールドを再現してみました。浸ることができよかったです。

 

 「悠久太鼓」は見事でした。叩いている人は楽しいだろうなと、うらやましくなりました。

新潟市のジュニア邦楽オーケストラも聴きたかった一つです。ジュニアのうちからこのように立派に演奏できることに驚嘆。それにしても、感じたことは、「尺八」って、地味だということです。私の吹いている楽器でもあるのですが、こんなに目立たないとは、ショックでした。ほとんどバックコーラスですから。まあ、それだけ難しい楽器と言うことにしましょう。

 初めて行ってみましたが、来年も可能な限り足を運んでみたいと思います。関係者の皆さん、お疲れさまでした。 感謝。

 

 


   納涼会に呼ばれました。

 

 外は、結構残暑が厳しくなりました。が、施設内は涼しく快適です。

 納涼会に参加の皆さんは、行儀よく聴いてくれました。アンコールを頂き、「館おけさ」を演じました。

  私は、「こきりこ節」を吹きました。だいぶ様になって来たと思います。

 帰りに施設長さんが、「独奏会をやりませんか」と言ってくれました。 嬉しいことです。

 


 

暑い夏です。

 施設に来られる方も大変と思います。私たちの演奏する伝統芸能に触れて、少しでも気分転換になれればいいと願っています。

 

 私は、「こきりこ節」を吹きました。

アレンジ部分が多くて、分かりにくいのですが、伝えられるよう精進しなければと思いつつ演奏しました。

 古来の音は心に直接飛び込む。

 

  今日も慰問に行きました。

友好的な職員、利用者のみなさんでした。

 私は、“りんご追分”を吹きました。短い曲ですが、藤原道山の気持ちになって吹いてみましたが、反応は今一だったかな?

 

 アンコールもあり、職員も飛び入りで踊ってくれたい、楽しいうちに終了となりました。楽しい職員の人たちでした。

 


 

 出前邦楽授業

 子どもたちが真剣なので、楽しいばかりです。

 

 体験も大切で、実際してみると、以外と一生懸命になる子どもたちです。

 尺八は、そう簡単には音が出ない楽器です。それでも、三分の二くらいの児童は、音になります。少し音階を吹ける子は1割未満でしょうか。

 

 いずれにしても楽しいひと時です。先生方も楽しく指導してくれます。

 

  


 文化庁地域指導者派遣事業

学校に純邦楽ので前授業を行っています。

 

 学校独自の招聘による出前授業もたくさんあり、多くの子どもたちに鑑賞と体験活動を行っています。が、学校全体から見ればまだまだごく少数です。

 

 箏は箏柱を立ててあるのですぐ体験が容易です。さくらさくら、チューリップなど弾けるので、喜びます。

 尺八は、音を出すこと自体が難しいのですが、子どもたちは懸命に取組みます。半分くらいの子は音が出ます。1%程度の子が複数の音が出せるようになります。めまいを起こして座り込む子もいます。(笑い)


 慰問です。

 

 今日は盆踊り、地元の民謡になると、ついほだされて、一緒に踊る人もありました。

 

 ここは、職員の人も大変有効的で、この後、みなさんと楽しくお茶をしました。

 デイサービスに来ている人も、週2回楽しみにしていると言ってました。

 

 


 

 福祉施設慰問活動

 

 ここの施設は、盆踊りの雰囲気を出して外で鑑賞してくれました。

玄関前の広い車寄せがステージとなっています。

 

 観客の皆さんの手拍子などを頂きながら、楽しくできました。

職員の方の受け入れ態勢もよく、親切で配慮がよく行き届いていました。

(2015.8)


  福祉施設慰問活動 

福祉施設の夏も、地域の夏祭りに触発されてか、かなり暑く燃えています。

 

 ここも私たちの訪問を心待ちにしていてくれたようで、とても有効的な良い雰囲気で、演奏会を終了することができました。

 アンコールも頂きました。職員の人も一緒に踊りながら楽しんでくれました。

ありがとうございました。 (2015.8)